
- HOME
- 厄よけ・災難よけ
厄よけ・災難よけ

-
- 厄よけ災難よけ
- 「厄年」は、三年詣りとも言われ、前厄、本厄、後厄と「厄」が三年続きます。昔から、厄年は人生の節目に当たり、身体的・精神的・社会的にさまざまな変化が起きやすく、病気や怪我、事故など大きな災いが起こりやすいと考えられています。
- 「災難よけの年」は、九星気学にもとづいた運気低迷の年となり、「衰運」の年には、衰退の運気に、「表鬼門」の年は、変動の運気に、「八方ふさがり」の年は、浮沈の運気に、「裏鬼門」の年は、渋滞の運気にとなりますので、大きな災難が身に降りかかりやすいとされます。
- 当山の新春祈願大護摩では、「厄よけ」「災難よけ」によって心身の災いを除き、福に転じて開運することをはじめ、家内安全、身体健全、当病平癒、商売繁盛、受験合格など、皆さまの所願成就を祈念いたします。
- 「厄よけ」「災難よけ」の対象となる方の一覧表が下記にございます。
- 暦では、立春から新年が始まるとされますので、当山では立春前日の節分までに「厄よけ」「災難よけ」等のご祈願されることをおすすめしております。
- 護摩祈願は、元旦から節分までは下記の日程で行い、節分翌日の立春からは「毎日の護摩」(11時30分)で行います。
-
-
祈願料 5,000円
大護摩札祈願料20,000円(授与品付)
新春祈願大護摩 日程表
日 程 受付時間 護摩祈願 備 考 1/1~1/3 9:00~17:00 20分おき ピーク時(11:00~14:00 )は
なるべくお避けください1/4~1/9 9:00~16:00 随 時 1/14・15
1/21・22
1/28・29
9:00~16:00
9:00~11:00(1時間おき)
11:30~13:30(30分おき)
14:00~16:00(1時間おき)1/14(土)・15(日)・28(土)の
12:30~14:30は
祈祷殿護摩祈願となります
1/10~2/3
9:00~16:00
11:30
14:00
(16:00)11:30か14:00のお護摩に
ご祈願されることを
お勧めいたします- 遠方など来山できない方のために、ご祈願された御札を郵送でお授けができるようになりました。
- 郵送希望の方は当山までお問い合わせいただくか、申込用紙をダウンロードしてお申し込みください。
- 郵送料は全国一律800円をお受けいたします。
- 祈願料と送料は、郵送した御札に同梱の振込用紙にて後日お納めください。
- TEL048-479-6222( 9:00~16:00 )
- FAX048-479-6550
- MAILinfokannon@gmail.com
-
![]() |
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
---|---|---|---|
幼児 4才 の厄 | 令和 3年 | 令和 2年 | 令和 元年 |
男女13才 詣り | ![]() |
平成23年 | ![]() |
女 19才 の厄 | 平成18年 | 平成17年 | 平成16年 |
男 25才 の厄 | 平成12年 | 平成11年 | 平成10年 |
女 33才 の厄 | 平成 4年 | 平成 3年 | 平成 2年 |
女 37才の小厄 | ![]() |
昭和62年 | ![]() |
男 42才の大厄 | 昭和58年 | 昭和57年 | 昭和56年 |
男女61才 の厄 | 昭和39年 | 昭和38年 | 昭和37年 |
サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) |
九紫(衰運) | 七赤(表鬼門) | 四緑(八方塞がり) | 一白(裏鬼門) |
---|---|---|---|
平成30年 | 平成14年 | 平成26年 | 平成29年 |
平成21年 | 平成 5年 | 平成17年(男) | 平成20年 |
平成12年(女) | 昭和59年 | 平成 8年 | 平成11年(女) |
平成 3年(男) | 昭和50年 | 昭和62年(男) | 平成 2年(男) |
昭和57年(女) | 昭和41年 | 昭和53年 | 昭和56年(女) |
昭和48年 | 昭和32年 | 昭和44年 | 昭和47年 |
昭和30年 | 昭和23年 | 昭和35年 | 昭和29年 |
昭和21年 | 昭和14年 | 昭和26年 | 昭和20年 |
サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) | サイズ固定見本(欄) |
昭和元年は大正15年12月26日から、平成元年は昭和64年1月8日から。そして、令和元年は平成31年5月1日からです
![]() |
「厄よけ」「災難よけ」以外にも、「家内安全」「身体健全」「当病平癒」「受験合格」「開運成就」など、願意に合わせてご祈願できます。 その他の願目例は下記をご覧ください。 |